空き家を「売却」すると決めたらまず考えること

空き家の悩み事

空き家を売ると決めたら何から決めれば良いのか?

不動産屋に仲介で買主を探してもらう?解体は必要?

買取ならどこに声掛けする?買取は相場より安い?

                        

中古住宅として売却したい

建物の外壁塗装や室内リフォームをしてきたから

建物を利用してくれる方に売却したい。

建物に思い入れがあると当然の気持ちです。

では、中古住宅として売れる可能性としては、

どの様な状態が良いのでしょうか?

  • 築年数が古すぎない(耐震基準目安)
  • 構造
  • 外壁塗装や室内リフォーム状況

をまずは見ます、売れる可能性とは購入者にとって

買いたいと思えるかどうか?

誰だって危険な家、耐震工事やリフォームに

お金が掛かる家をわざわざ買おうとは思いません。

築年数の目安については築浅の方が良いのですが、

耐震基準の変遷が判断するポイントです。

  • 1981年5月31日までが旧耐震基準となり、基準は震度5程度の中地震で建物が「倒壊しない」
  • 1981年6月1日から新耐震基準となり、基準は、震度5程度の中地震で「軽微な被害」、震度6強~7の大地震でも建物が「倒壊しない」
  • 2000年6月1日から2000年基準として、おもに木造住宅の耐震性強化が目的とされています

目安は新耐震基準の建物なら中古住宅として売り出す

事を考えて下さい、ただし、建物の状態によっては

解体する方が売却可能性が高い場合もあります。

中古住宅としての売却は不動産業者に仲介を依頼して

買主を見つけてもらうようにしましょう。

相場相応の金額で売却が可能となる形です。

※自分で業者を手配して建物のリフォームをして

 売却するという形も考えられますが、掛かる費用が

 それ程掛からない見込みなら売却時期を早める

 という意味では良いかもしれません。

 ただ、それが購入希望者の希望に叶うものか、

 クロスの柄等慎重に考えなくてはなりません。

買取再販売業者などへ売却

仲介での売却は、買主が見つかるまで

時間が掛かります、買取は業者が速やかに

購入手続きをしてくれますので、共有の場合や

税金の控除を利用したい等で時間を掛けたくない方は

検討の余地があります。

ただし、デメリットもあります。

  • 買取金額が相場より5〜8割は安くなる
  • 売った後にどんな人が住むか分からない
  • 売った後にどんな利用をされるか分からない

などがあります、時間を掛けたくない方が選択する

傾向がありますが、需要の高いエリアであれば

買取金額は相場並みの場合もありますので、

一度話を聞いておくのも良いかもしれません。

金額が相場より低くなってしまう理由は

買取業者が買取して再販売する場合は、

  • 不動産取得税や登記料等取得費用
  • 外壁塗装やリフォーム工事費用
  • 広告費、現地案内会等人件費の販売費用
  • 売却に掛かる登記料等費用
  • 業者の利益

などを考慮しないとならない為、その分買取金額に

影響します。

不動産は相場で金額が決まるため、相場金額に上乗せ

して売却するという考え方ができないのです。

賃貸する事が目的の買取業者でも最終的には

売却する事を考えますので、結局上記と同じ考え方で

買取金額を提示してきます。

買取業者は不動産屋に相談すれば様々な買取業者へ

紹介して、買取金額を聞いてくれます。

ただし、不動産屋に仲介手数料の支払が必要と

なりますが、自分で業者を探すより経験上高く

買取してくれる見込みのあるところに声掛けを

してくれますので仲介手数料以上の金額アップも

見込めます。

自分で買取業者を探す場合はアットホームなど

不動産情報サイトにリフォーム住宅を売主として

販売している業者へ始めに声掛けすると良いかと

思います。

建物を解体して売却する

老朽化してしまい、リフォームをするにも

多大な費用が掛かる場合や中古住宅として販売を

したけど売れずに何年か経過してしまった場合は

建物の解体と敷地の整地を行うことを考えます。

解体、整地に掛かる費用は、地方の一般的な戸建で

建物内荷物が無い場合、150万円〜200万円位が

一つの目安となります。

ただし、これは解体業者の費用であり、

解体に関連する費用として以下が考えられます

  • 建物解体費用
  • 敷地整地費用(立木、物置塀など)
  • 浄化槽地域は浄化槽や事前清掃費用
  • 都市ガス地域はガスメーターの撤去費用
  • 電気、電話、ケーブルTV等配線撤去費用
  • 建物登記の滅失費用

などが出てきます、他にも隣地との境界状況により

例えば越境している木の根を撤去する、というのも

可能性としてあります。

解体のタイミングは、売り出し始めたらすぐに

しないとならないのでしょうか?

買い手がすぐに見つかる見込みのある場所なら

良いのですが、時間が掛かりそうな場合は、

解体は買い手が見つかってからでも大丈夫です。

解体をして年をまたぐと、1月1日時点での状況で

固定資産税は課税されますので、解体した事により

翌年の固定資産税が上がり、ビックリする金額

なってしまいます

地域の自治体によっては建物解体の助成金制度が

ある場合があります。

大体は、木造住宅で昭和56年以前(旧耐震建物)が

対象となるかと思います。

店舗併用住宅や、新耐震基準となってから増築した

場合でも助成金が出る場合もありますので

必ず確認してみましょう。

プロフィール
ao

はじめましてaoです

不動産の知っているようで知らないことを、実際に不動産営業として、働く私が経験したことを基に記事を書いています。
これから不動産に関わる人に役立てたら嬉しいです。

◯所有資格
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
不動産コンサルティングマスター
ファイナンシャルプランナー2級

aoをフォローする
空き家の悩み事
シェアする
aoをフォローする

コメント