空き家を「売る」という選択

空き家のこと

空き家を売るという選択により得られるものとは、

空家の心配事、管理、費用、時間の浪費からの解放、

と言えます。

                         

建物は劣化していきます

建物の外装、内装・設備は経年劣化していきます。

例えば外装の劣化として

  • 外壁を触ると粉がつくチョーキング現象
  • 外壁のひび割れ
  • 外壁のつなぎ目のコーキングのひび割れ
  • ベランダ等鉄部分の錆

などがあり、放置すれば雨漏りの原因やひどい錆だと

ベランダ等部品の落下の原因にもなります。

内装・設備の劣化の例として

  • クロスの変色、剥がれ
  • フローリングの日焼け
  • カビや雨漏りが原因による腐食
  • 水道パッキン硬化による水漏れ

などがあり、これも放置すると空き家は換気をする

機会が少ないので腐食も進みやすいです。

現状維持するための管理作業、費用は継続的な劣化で

掛かってきますし、建物の劣化が原因の他人へ迷惑を

掛けてしまう心配、これが無くなるということは

ご自身にとっては有意義な時間が増える事になります。

売却という選択ができない訳

空き家は端から見れば売却した方が良いかと

思うのですが、売却しない選択にはそれなりの

理由があるかと思います。

例えば、

  • 売却をする手続きが面倒
  • 共有のため自由にできない
  • 家族が利用するかもしれない
  • 親に売るなと言われた
  • 思い入れがある
  • 売却しても解体等費用のほうが掛かる
  • 所有者本人の意思表示が難しい状態

などが思いつきます。

売却してスッキリするのが一番とは言えませんが、

家族とよく話して、今後負担する事になる費用、

浪費する時間、みんな年を取ることを踏まえ、

また、子ども世代に残すのが本当に良いのか?

子供の負担、足かせにならないかを

話しておくべきです。

話す事により家族の考え方や希望が分かります。

もちろん揉めたり妥協する事も出てくると思いますが

何もしないで空き家をただ所有する事になる事は

避けたいものです。

売るという選択

空き家となっている場合の選択として最終的には

ほとんどが「売る」という選択となる人が多いかと

思います。

その選択ができない状況の場合もありますが、

売る事により費用負担、時間の浪費などから

解放されます。

売るつもりは無い、すぐには売らないから

何もしないは避けて下さい。

やはり空き家となっている不動産と向き合い、

自分で管理していく場合の費用と時間の浪費、

売った場合にはいくらになりそうか?

経費はどの位掛かるのか?

土地、建物にある潜在的な問題(境界など)を

知ったうえで、現状維持とするか売却するのか?

自分だけの問題と考えず家族の問題として

後から最善の選択だったと話せるようにして下さい。

コメント